相変わらず
キッチンのシンク掃除が
苦手でして・・・

頑張って掃除したのが
昨年の10月
▽▽▽
あまりにも
水垢取りが過酷すぎて
前回と
同じ方法で掃除する気になれず
今年に入って1度もやっておらず
放置気味

そこで。
今回、
お試しさせて頂いたのは
全国のLOFTで
お取扱いされている商品もある
人気の
シー・エスのオリジナル商品、
水垢(うろこ)を取る
軟化剤と除去剤を
お試しさせていただきました!!
※ロフトで取扱があるのは
スリーフという除菌&殺菌スプレーです。

スポンジがついてくる
セットです。
▽▽▽

シンクが古いのもあり、
傷もたくさんあるし
昔のコーティング剤が
取り切れていないようなムラも


水垢を防ぐために
1日の最後に
タオルで拭きあげているのですが、
水垢の跡が
気になっている箇所がいつくか。

水垢取りの作業は
毎回、
磨く&こする作業で
筋肉痛になるほど。
そもそも
これがシンクを痛めてる原因!?
少しでも
ラクに水垢(うろこ汚れ)が
取れることを期待しながら
早速、
掃除してみました!!
まず、
①軟化剤を塗布して
5〜10分放置して洗い流します。

水垢(うろこ汚れ)を浮かせたところで
つぎは
②鱗・水垢除去剤をスポンジにつけて
磨いていきます。

この除去剤には
研磨剤が含まれていないとのこと。
シンクを
傷つけることがなさそうなのが
うれしいポイント。
力づくで磨いてしまう
私にはちょうどいいかも^^;
ステンレスの他、
鏡やガラスにも使えるので
お風呂場の他、
窓についたウロコ汚れにも。
さいごは
③イオンコーティング剤を
塗布します。

シンクのコーティングように
剥がす必要があるのかが
コーティング剤を選ぶときの
ポイントだったのですが。
プラリタは
イオンの膜をつくり
汚れを付きにくくする
しくみになっているので
研磨剤でコーティングを取る
必要がないとか


イオンコーティングをしとけば
汚れがついても
落としやすくなるそうなので
汚れ落としに
手間がかかっているものがあれば、
予防として
コーティングしておくといいかも

水垢が酷くない場合は
水垢除去剤とイオンコーティング剤に
スポンジが
ついたセットがおすすめ!
▽▽▽

水の
はじき具合はこんな感じ

わかりづらいですが。
Before→Afterを載せておきます。
▽▽▽


引いて撮影してみると
水垢落とし&コーティングした
左側のくすみが取れて
ツヤがでました


\理想のスポンジホルター/
▽▽▽
すっごく
ピカピカになった訳じゃありませんが、
このくらいの作業だったら
ラクに水垢が落とせるので
気になった時に
掃除&お手入れが出来て
綺麗な状態を続けられる循環が
出来そうなのがイイ

そうすれば
キライ場所の掃除が習慣化でき
つ、ついに克服!?
\私的、最強のカビ取り/
▽▽▽
\みなさんの愛用品をチェック/
▽▽▽
ブログ村テーマ
キッチンの掃除にコレがおすすめ!
仕上げに使った
イオンコーティング剤は
毎年、
埃まみれになってストレスになる
扇風機の羽に
早速、
使ってみようと思っています^^
\みんなのお手入れをチェック/
▽
ブログ村テーマ
水廻りの掃除方法とおすすめアイテム
掃除嫌いのお気に入りグッズ
シンプル掃除で簡単スッキリ!



・夏のキッチン便利帖・
応援クリックで
\ 飛ぶほど喜びます

▽
にほんブログ村