昨年の9月に購入してみた
ハナロロ クッション・ソファの店の
ビーズクッション

購入時レポはこちら
↓↓↓
ちなみに
ビーズクッションの
1代目はニトリ。
これは
ヘタリが想像以上に早くて
早々に
買い替えた経緯があります。
今まで
旦那がつかっていたニトリの
ビーズクッションを
お下がりで使っていたのですが。
さすがに座り心地が悪かったので
ハナロロ クッション・ソファの店で
追加購入。
10ヶ月前に購入した
ビーズクッションと比較すると
こんなにもヘタっていました。
※同じサイズ80Lです

約1/2以下ほどの
サイズ感


カラーバリエーションが嬉しい
80Lサイズ
↓↓↓

※カバーの洗濯可能
追加購入したのはテフロン加工で
カバーが汚れにくい
撥水・撥油タイプ
↓↓↓

※カバーの洗濯可能
補充用のビーズを買い足し、
今回、
2本分のビーズを入れたら
元のボリュームに近くなりました。

半年後に追加が必要なので
多めに4本購入しました。
↓↓↓

半年に1度、
ビーズを追加するとなると
2本で2000円の費用がかかります。
ビーズクッションは
自由度があって便利ですが、
さすがに
コスパを考えると、
どうにかならないものか?と
思ってしまいます。
購入先の
商品の品質が悪いという話ではなく、
ビーズクッションの特性上、
仕方がないのかもしれませんが
せめて
ビーズの耐久性がもっとあがって欲しいのが
正直な気持ちです。

今の生活スタイルでは
欠かせないビーズクッションなので
追加購入しましたが
できれば
都度、補充用ビーズを買わなくてもいい
商品があれば
よりいいなーと感じています。
ビーズクッションを使われている方は
割り切って
使っていらっしゃるのでしょうか?
ぜひ、
知りたいところデス


ブログ村テーマ
愛用中のビーズクッション
夏のインテリアと暮らし



・我が家のナチュラルインテリア・
応援クリックで
\ 飛ぶほど喜びます

▽
にほんブログ村
*
40代の着こなしをチェック!
▽
