使用頻度が低く、
買い替えも考えていなかった
体温計。

IMG_9287a


つい最近まで
昔ながらの体温計を使っていました。


使用頻度は
年に1度あるかないか。

IMG_9272a


実際、
使うとなると
具合の悪い時に使うので
温度の印を下げる為に
思いっきり振って下げる作業や
脇の下に3分も挟むのが
正直、
しんどかった。


コロナが流行らなかったら
買い換えるきっかけがなかったと
思った電子温度計。


やっと時代の進化に
追いつきました。

IMG_9286a


高精度赤外線によって
非接触で1秒ほどで計測できます。


しかも
体温だけじゃなく、
モノの温度も測れます。





例えば、
お湯の温度や室温も計測可能で
料理や洗濯時にも使えそう



ボタンを「F」に合わせると
家のマークが表示します。

この状態だと
モノの温度を測定

IMG_9285aa


体温を測るには
ニコちゃんマークと「℃」を
表示させて
額や耳にかざせば体温が
1秒で測れます。

zIMG_9289


コレで
体調がすぐれない時は
即、
体温が確認できるので
小さなストレスから解放され
買って良かった!

最安値!




電源は
単4電池が2本が必要です。


IMG_9293a




コロナ渦で
▽ 事前に用意していて良かった物 ▽




今まで使っていた
水銀入りの体温計の処分は
自治体によって異なるようですが、
割れないようにケースに入れたまま
ビニール袋に入れて
燃えないゴミに出せばいいようです。
※メルカリにまずは出品してみようかな。


ちなみに
我が家の薬箱は無印のバスケット。

IMG_9277a


春先にひどい咳が続き、
常備薬も
多めにストックするようになりました。

先日、
もしもの備の為に
買い揃えた消毒関連

▽「持たない暮らし」から「備える暮らし」▽




共有で使う薬はリビングへ。

よく使う爪切りは薬箱の
カゴの側面に挟んで収納しています。

IMG_9303a


爪切りは包丁で有名な
キレ味が良い「木屋」のもの。






以前は
爪切りの在り処を
よく聞かれていましたが
この方法にしたら
分かりすぎて
聞かれなくなりましたよ^^


なので。
今後も収納方法はこのままです。



これも
コロナ対策で買ったもの。
水を入れるだけで
殺菌&除菌効果が期待できるナノバブルスプレー!




掃除やスキンケアまで
いろいろ使えて便利でコスパ最高です!

(左)ナノバブルスプレー
(右)食中毒予防にもパストリーゼ


  




今まで後回しにしていたことが
コロナ渦で
整いつつある我が家。

今後も
ウイルスと共に生きいくことを考えると
1家に1台、
用意しておくことをおすすめします!
みなさんの
コロナ対策も参考に

ブログ村テーマ 我が家のコロナウィルス対策

ブログ村テーマ ステイホーム!おうち時間を楽しもう 



・マスク装着問題を解決!・










 Go to travel  
 



カテゴリー別、人気ブログ

ブログ村のフォローもよろしくね

シンプルライフ × シンプルスタイル - にほんブログ村



応援クリックで
\  飛ぶほど喜びます


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村