東京湾を震源とする地震が
数日続いています。
自分の頭の中で
あらゆる想定を考えて準備しても
正直、
キリがないので
優先順位を考えながら
少しずつ
準備しています。
6年前に購入したのは
防災グッツ30点セット。
![IMG_5952a](https://livedoor.blogimg.jp/dahliadahli/imgs/2/2/2258052f-s.jpg)
非常用持ち出し袋の中には
”緊急脱出”を想定したものを詰めて、
すぐ手に取れるように
下駄箱の上にスタンバイしています。
我が家が
”緊急脱出”をまず想定する理由に
マンションの立地があります。
近くに川があり、
マンションの構造上、
地震で崩れてもおかしくないと
常に思っているので、
非常用持ち出し袋には
走って逃げれるくらいの重さと量に
調整しています。
逃げるときに
装着するヘルメットは
即、被れるように
廊下のフックに出しっ放しでスタンバイ。
![IMG_5951a](https://livedoor.blogimg.jp/dahliadahli/imgs/9/5/95adea2d-s.jpg)
ヘルメットは事前に被って
ベルトのサイズも調整済。
☟
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/152be77a.4c42cad4.152be77b.722836fd/?me_id=1293781&item_id=10000008&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpro-bousai%2Fcabinet%2Fb1031%2Fhinanset_main2.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpro-bousai%2Fcabinet%2Fb1031%2Fhinanset_main2.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=pict)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/152be77a.4c42cad4.152be77b.722836fd/?me_id=1293781&item_id=10000014&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpro-bousai%2Fcabinet%2F2018%2Fg001_03.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpro-bousai%2Fcabinet%2F2018%2Fg001_03.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=pict)
購入当初は
買って安心していた防災セット。
買って6年経った今、
見直ししていると正直なところ
頼りないアイテムもあるので、
余裕があれば
自分で買い揃えることをおすすめします。
因みに
防災セットに入っていたアイテムは
1)非常用持ち出し袋
2)5年保存水
3)缶づめソフトパン(100g×3缶)
4)食品加熱袋
5)食品加熱剤
6)非常用簡易トイレ(3回分)
7)アルミブランケット
8)アルコール除菌ジェル
9)マルチツール
10)エアー枕
11)アイマスク
12)耳栓
13)スリッパ
14)非常用給水袋
15)水のいらないシャンプー
16)緊急用呼子笛
17)レジャーシート
18)軍手
19)非常用ローソク
20)マッチ
21)布ガムテープ
22)レインコート
23)備蓄用カイロ(2個)
24)三角巾
25)乾電池(4個)
26)マスク
27)緊急時連絡シート
28)防災アドバイス
29)救急ポーチ
30)救急セット
もしもの備えを定期的に
買い足しているので
一見、
ちゃんと備えているように
見せかけて実は
![](https://common.blogimg.jp/emoji/126687.gif)
気がつけば2年もの間、
非常用持ち出し袋の中身を
チェックしてなかったことが判明!
いや、確信犯だったりする^^;
1度、買い揃えると、
それだけで備えた気になって
満足しまうんですねぇ
![](https://common.blogimg.jp/emoji/126683.gif)
何故、
買ったあとも定期的に
チェックが必要かというと。
消費期限があるものが
いくつかあります。
その①
水・食品です。
![IMG_5939a](https://livedoor.blogimg.jp/dahliadahli/imgs/6/f/6fb026bd-s.jpg)
食料品の消費期限を見れば
ちゃんと定期的にチェックしてないのが
バレバレ
![](https://common.blogimg.jp/emoji/126685.gif)
2018年6月で
賞味期限が切れたものが
入れっぱなし!!
![IMG_5940a](https://livedoor.blogimg.jp/dahliadahli/imgs/7/b/7bcfafdc-s.jpg)
※消費期限があるものは
目に留まる位置にマジックで記入しておくと
管理しやすいです。
もう1種類の缶詰も
6月で切れてしまう・・・。
買い足さないと!
☟
非常食 長期保存可能なお菓子はこちら★
その②
カイロの使用期限をチェック
その③
電気製品の電池切れと
正常に可動するかチェック
その④
水のいらないシャンプーは
使用期限が書いていないものの、
6年前のものを
使う気にはなれないのでこれも
定期的に買い替えたい。
久しぶりに持ち物をチェックして
時代遅れと感じたものが
懐中電灯とライト。
![IMG_5945a](https://livedoor.blogimg.jp/dahliadahli/imgs/b/0/b0675aee-s.jpg)
これ、
2つとも電池が必要なタイプ。
重たい電池をいくつも
持ち運ぶのは非効率!!
今、
買い揃えるなら
この
ソーラー充電器を活用出来る
充電可能なランタンがイイ!!
![IMG_5947a](https://livedoor.blogimg.jp/dahliadahli/imgs/2/8/28ec5d8b-s.jpg)
停電を考えて
買い揃えたもの
☟
USBで充電可能なランタンを
見つけました!!
充電方法が5つもある左が購入候補です。
☟
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1bb830ee.f8396d10.1bb830ef.d4114d93/?me_id=1278501&item_id=10000536&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fdabada%2Fcabinet%2F03617945%2Fimgrc0073386980.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fdabada%2Fcabinet%2F03617945%2Fimgrc0073386980.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=pict)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1bb82b68.ad5d6921.1bb82b69.4f840376/?me_id=1339112&item_id=10000042&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Farjan%2Fcabinet%2Flanthanum%2F8.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Farjan%2Fcabinet%2Flanthanum%2F8.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=pict)
普段使いにしたい
バルミューダのランタンも!
☟
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1b9c709d.96f18bcd.1b9c709e.96f94488/?me_id=1212236&item_id=10016038&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fplywood%2Fcabinet%2F501%2F14939010.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fplywood%2Fcabinet%2F501%2F14939010.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=pict)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1bb82cc2.245d7b4d.1bb82cc3.edb30ce7/?me_id=1344379&item_id=10001429&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fun-limit%2Fcabinet%2F06482472%2F813558.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fun-limit%2Fcabinet%2F06482472%2F813558.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=pict)
また、
非常用持ち出し袋に追加したものが
コレ。
![IMG_5949a](https://livedoor.blogimg.jp/dahliadahli/imgs/4/5/45d37220-s.jpg)
これからの時期は
虫との戦い。
虫除けと虫さされ用の薬が必要です。
あと
水を入れるだけで
除菌&抗菌が期待できるスプレー。
切り傷ややけどの冷却洗浄も可能な
ナノスプレーも
追加で入れることにしました。
☟
さいごに
新たに買い替えたのがレインコート。
![IMG_5957a](https://livedoor.blogimg.jp/dahliadahli/imgs/9/8/9894c6e9-s.jpg)
セットに入っていたものは
あまりにもペラペラだったので
ポンチョタイプのレインコートを買いました。
☟
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/152308bc.5f50cd4a.152308bd.0b22cb9d/?me_id=1284256&item_id=10004568&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fohlab%2Fcabinet%2Fthumbnails%2Fraingoods%2Fnk2044-coat-test.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fohlab%2Fcabinet%2Fthumbnails%2Fraingoods%2Fnk2044-coat-test.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=pict)
ダウンコートの上にも羽織れるよう
サイズは1サイズ大きめを選んでいます。
本当は
もっと、しっかりしたものが欲しいのが本音
防災セットを買っても
モノによっては買い替えが必要なので
ちゃんと選びたい方は
セットで買うことはおすすめしません。
このように
非常用持ち出し袋を
買って満足してしまった私ですが。
できれば年に2回は
定期的に
チェックできる仕組みをつくりたい。
考えた結果、
あの方法が1番!!
洗濯槽掃除と同様、
チェックした日付を付箋に書いて
持ち出し袋に貼って管理することにします。
見て見ぬふりが得意な私に
かなり有効な方法なのです^^
みなさんもぜひ、お試しください!
▽
ブログ村テーマ 災害に遭遇した時に必要なものは?
![](https://common.blogimg.jp/emoji/141182.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/141182.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/141182.gif)
・もしもの備え 関連記事・
カテゴリー別、人気ブログはこちら
![](https://common.blogimg.jp/emoji/142355.gif)
▽