3〜5年のスパンで買い替えていた
テフロン製のフライパン。

これから先、
何回、買い替えが必要なんだろう?
という疑問がわき
鉄フライパンに替えたのは
3年ほど前。




買った当初は
思うように使いこなすことが出来ず、
手作り餃子の皮が
フライパンにこびりつき、
ボロボロの状態で焼き上がった時は
さすがに
発狂するほど

クソ鉄フライパンめー!」と
汚い言葉を吐いたことも正直、ありました^^;


それから
とにかく耐え続けて1年ほど経った頃、
ようやく
自分のモノになってきました。

IMG_4816aaa


結婚当初から火加減は
ダイナミックな使い方をするタイプ
※良く言えば。
微妙に調整しながら調理するタイプでは
なかったのは確か。

その証拠に
いつも指の毛が縮れていて
自分でも不思議に思っていたほど。
(爆)


あまりにも疑問に思い、
友だちに相談してみると
「料理の火加減がつよすぎなんじゃない?」
・・・・・・・・・・


それ以来、
火加減を意識するように
なってはきたんですが。

それでも
未だに火が強いようで・・・・。
竹虎の蒸篭 の表面が焦げ気味^^;
(笑)

IMG_4828a


こんなに焦げてる蒸篭を
見た事がありません^^;
(爆)


私のように
火のコントロールが激しい方は
テフロン加工より、鉄フライパンの方が
結果的に
いいんじゃないかと思っています。

IMG_4290a


1番よくつかうサイズは
FD STYLEの26cm




テフロン製のフライパンの焦付が
早い人は
火が強過ぎるか、
激しい使い方をしているか。
※ちなみに私は使い方も荒かったヒト、、、w


そんな方には
鉄フライパンがおすすめ!

かったばかりの頃は
焦付が気になり、
こんなものを買って使ってましたね、、、w







まずはじめに買ったのは
小さいサイズの鉄フライパン

IMG_4295a


柳宗理のものです。
蓋つきで注ぎ口があるのが特徴です。


表面が凸凹してきました。
そろそろお手入れ必要でしょうか。

IMG_4297a


はじめは
油返しなどの作業が必要でしたが
今では
しなくてもOK!


使う前に煙がでるほど
しっかり熱するのがポイント

IMG_4830a


使ったあとは
水とたわしでこすり洗いするだけ。

道具は
フライ返しとたわしがあればOK。

IMG_4304a



もし、
これから鉄フライパンの購入を
考えている方がいらっしゃったら、
おすすめのフライパンが1つあります!

以前、
仕事で使わせて頂いたことのある
ビタクラフト スーパー鉄シリーズ 


はじめて使った瞬間から
焦げ付きがなく、
驚くほど
使いやすかったのです!


しかも。
鉄フライパンの特有である
「焼き入れ」や「油ひき」などのお手入れが不要!という
チョットビックリなフライパンで
私が買った鉄フライパンの使い勝手とは
天と地ほどの違いに思えたほど^^;


IMG_4308a


個人的に
鉄フライパンを買い替えする機会があったら
ビタクラフトの鉄フライパンに
したいと思っているほど使いやすかったです。

テフロン加工のフライパンを
卒業したい方や
はじめて鉄フライパンを買う方は
ぜひ、
ご検討してみてくださいね^^
みなさんの愛用品も参考に。

ブログ村テーマ 鉄フライパン・鉄鍋

ブログ村テーマ フライパン

ブログ村テーマ 買ってよかった!キッチングッズはコレ♪

ブログ村テーマ Made in JAPANのかわいい雑貨&日用品たち

ブログ村テーマ 我が家の定番品




・愛用の鍋シリーズ・











カテゴリー別、人気ブログはこちら





人気ブログランキング 40代ファッション



明日から開催♪
事前のエントリー必要ですよー♡





今日も応援クリック、
ありがとうございます^^

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



40代の着こなしをチェック!





* 
更新通知がLINE届きます♪
お気軽に登録どうぞ!

沢山の読者登録ありがとうございます


インスタグラムでも
日常の一コマもゆるりとアップしています^^
Instagram