買って良かった!キッチンシリーズ。
今日は
「果実酒ビン」デス!


はじめて買ったのは
無印の商品だったんですが、
そっくりなビンを見つけて
買い替えたのはセラーメイトのもの。


無印とセラーメイトの果実酒ビンを
こちらの記事で比較しています。



IMG_3987aaa


果実酒ビンを買ったきっかけは
梅シロップ作り。

作ってみたものの
甘いシロップは
私自身が好んで飲まなかったので、
以後、
作らなくなってしまいました。


その翌年から
漬け始めたのが梅干し

IMG_3970a


毎年、
6月になると仕込みたくなる
恒例の手しごとになりました。


昨年、
譲って頂いた貴重な梅。

こんな
大きなサイズを漬けたのは
実ははじめて!!

IMG_3974a


果肉の厚みがすごくて
もったいなくて
あまり食べれてません、、、w

詳しくはこちら

 


味噌を仕込み始める時期には
果実酒ビンは
空きになったモノが増えがち。

昨年から
味噌の仕込み量を増やしたので
保存容器が足りなくなり、
そこで
果実酒ビンに味噌を仕込んでみたのです。

IMG_3961a


正直、
味噌を入れたり出したり、
密封するのに手間がかかります。




でも、
果実酒ビンで味噌を熟成させると
熟成具合が観察できるのが
何よりも楽しい!!

IMG_3962a


漬けて3ヶ月経ちましたが
上部の色が変色してきました。

また、
ビンに漬けると、黒カビを
早期発見出来るというメリットもあります。

お陰で
早々に黒カビを排除でき、
ついでに
天地返しをやってみたら
想像以上に美味しい味噌が
出来上がりました!!

IMG_3967a


お子さんと一緒に
味噌を作ることがあったら
写真の左の保存瓶であれば、
味噌も入れやすいサイズなので
熟成されていく変化を
お子さんと観察したら楽しいかも


さいごは
同じシリーズの保存ビンです。

IMG_3977a


すべて
自家製保存食(常温)のストック用です。
左から
アンチョビ
にんにくコンフィ
レモンオリーブオイル
塩麹

詳しい作り方は過去の記事をどうぞ










保存食を作り始めて
年々、
増えてきた果実酒ビンや保存ビン。

作らなくなると
一気に邪魔な存在になりがちですが
今のところ、
保存食の一時保存容器として使ったり、
長期保存用として
活躍してもらっています。


保存ビンの1番いいところは
中身が綺麗に見えるところ

これからも
美味しいものを沢山詰めて
並べて楽しみ、食べて楽しみ、
自然の恵みを有り難く頂きたいと思います^^

ブログ村テーマ お気に入りの保存瓶 

ブログ村テーマ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪

ブログ村テーマ 買ってよかった!キッチングッズはコレ

ブログ村テーマ キッチンの片付け・断捨離・収納

ブログ村テーマ 家事の断捨離・家事をラクにする工夫



・買って良かったキッチングッズ・












それにしても。
昨日と気温の差が激しく、
さすがに
今日は家に引きこもっていたい。

外出を控えなければ
ならない週末には
ちょうど良い天候でしたね。

寒暖の差が激しいので
温かくしてお過ごしくださいね!







カテゴリー別、人気ブログはこちら





人気ブログランキング 40代ファッション




本日も
応援クリックありがとうございます^^

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


40代の着こなしをチェック!





* 
更新通知がLINE届きます♪
お気軽に登録どうぞ!

沢山の読者登録ありがとうございます


インスタグラムでも
日常の一コマもゆるりとアップしています^^
Instagram