あと少しで
12月も中旬にさしかかりますね。
2020年を迎える準備を
はじめました。
12月も中旬にさしかかりますね。
2020年を迎える準備を
はじめました。
その1つが
システム手帳のレフィルを買う事。
来年も変わらず手帳を使います。
スマホのスケジュール管理は
スマートで惹かれますが、
ただでさえ減り続けている
文字を書く習慣。
これ以上、
文字を書かない習慣を
減らしたくないし、
書くことで
今の思考や気持ちを整理できるので
書ける手帳は
これからも持ち続けたいモノです。
レフィルは
ここ数年、愛用している
marumanの月間ダイヤリー
フォントやデザインが
スッキリしているので気に入っています。
来年は
日ごとにメモしたいことが増えそうなので
月間+週間ダイヤリーのセットを購入しました。
その分、
ページ数が増えたので
手帳が分厚くなりましたが。
減らすことも考えて
調整したいと思っています。
もう1つ、
このレフィルのお気に入りの
ポイントがコレ!
月ごとのインデックスが
しっかりしていて、
モノトーンカラーなところ。
デザインと機能性が◎でリピート中です。
システム手帳の
1番のメリットと言えば
中身を
オリジナルに整えられるところ。
手帳を買うと
足りないページがあったり
不要なページが必ず存在します。
その反面、
システム手帳は足したり引いたり
自由なのがやっぱりイイ!ですね。
私が手帳に求めるページが
「Year Plan」
☟
普通の手帳にはないので
今まで
自分で表を作るしかなかったのです。
縦の欄に年度を記載し、
年間の中で
覚えておきたいことをメモしておくと
一目で
数年単位の出来事を確認することが出来るので、
とっても便利
また、
このページを翌年、
引き継いで使い続けられるのも
システム手帳のメリット
手帳と一緒に持ち歩いているペンは
変わらず気に入っている
juice03
書くときのなめらかさや
インクの艶が気に入っています。
終わった年のレフィルは
無印のバインダーに綴じていましたが、
最近はざっくり纏めています。
ただ、
クリップで綴じているだけ。
過去のスケジュール帳の中身を
見返すことも減り、
保管に手間をかける
必要性も感じなくなりました。
また、
保管しているペーパー類に
手間をかけたくないので
あとは
時期をみて処分します。
過去のスケジュール帳の中身を
見返すことも減り、
保管に手間をかける
必要性も感じなくなりました。
また、
保管しているペーパー類に
手間をかけたくないので
あとは
時期をみて処分します。
ただし、
「Year Plan」だけは保管しておくつもり。
後から見返せて便利なのデス
覚えておきたいことも
「Year Plan」に纏めておくと後から見返せて便利なのデス
2020年は
色々と動く年になりそう。
いや、動く年にしたい願望
そういえば
2020年のしいたけ占いの上半期が
発表されましたね!
あと
気になる占いは
石井ゆかりさんの星占い。
今年の
占いの結果を見返してみましたが
あまりピンとくるものがありませんでした、、、w
そろそろ
時間を見つけて
2020年のやりたいこと、
行きたい場所など
目標を定めたいと思います!!
手帳選びに迷ったら!
みなさんの愛用品も参考に
▽
ブログ村テーマ おすすめの手帳
ブログ村テーマ 手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
ブログ村テーマ ほぼ日手帳 愛用者
ブログ村テーマ CITTA手帳 /CITTAダイアリー
ブログ村テーマ 「わたしの手帳術」
・ステーショナリー関連・
カテゴリー別、人気ブログはこちら
▽
*
昨夜は
令和元年さいごの満月でしたね。
満月はいつみても
癒しとパワーを注いでくれる存在。
昨夜はエネルギーを
チャージしてもらったので
年末まで走り続けます!!
P.S 今日は13日の金曜日
本日も
ブログ訪問、ありがとうございます^^
▽
にほんブログ村
*
更新通知がLINE届きます♪
お気軽に登録どうぞ!
▽
沢山の読者登録ありがとうございます
インスタグラムでも
インスタグラムでも
日常の一コマもゆるりとアップしています^^
▽