久しぶりに
キッチンの棚を掃除&整理しています。
鍋が増えてきたので
今1度、
無駄な調理道具がないかチェックを兼ねて
棚おろししてみました!
キッチンの棚を掃除&整理しています。
鍋が増えてきたので
今1度、
無駄な調理道具がないかチェックを兼ねて
棚おろししてみました!
使わないときは
煮物につかったり
高さがあるのでパスタなどの麺を
茹でるのに便利な鍋です。
つぎは
② 蒸器セット
ご飯を温めたり野菜を蒸すのに使っています。
冬は蒸しパンをよく作ります。
蒸器も毎日つかっていないので
蒸器とセットで使っているアルミ鍋は
野菜を茹でたり
みそ汁を作るのに使っています。
☟
つぎは
琺瑯鍋が3つ。
③ル・クルーゼ18 と ④ル・クルーゼ25
この2つは使用頻度が下がるものの
季節の仕込みのときに無いと困るもの。
⑤バーミキュラ22
卓上お鍋の時や
たっぷりカレーや煮込みを作るときに
使っています。
琺瑯鍋は
①と②の鍋に比べて
大きいサイズは使用頻度が低め。
大きめの鍋は必要なものの、
果たして
重さのある琺瑯が必要かどうか
年々、
重たい鍋を使うことが
億劫になってきているので
使用頻度が
ますます減る気がしています。
新しく鍋を買い替える場合は
軽い鍋に
切り替えていく予定です。
つぎに
⑥やかん
これは絶対必要なもの。
⑧鉄フライパン18cm
蓋つきの鉄フライパンは
蒸したり油のハネが気になるときに
あると便利。
小さいサイズなので少量の油で
揚げ物ができます。
油の量が少ないと、
質のいい油を使えるし、
使った後の処理も楽になったので
気に入っています。
⑨鉄フライパン26cm
ほぼ毎日のように使う鉄フライパン。
やっと
焦付つくことなく
餃子も綺麗にこんがり焼けるようになりました。
最初は慣れるまで
ストレスだった鉄フライパンも
今となっては
がんばって切り替えて良かったと思っています。
つぎは
収納場所についてです。
琺瑯鍋の収納場所は
重さで出し入れが億劫にならないよう
最初から
出しっ放し収納にしています。
でも。
唯一軽いライスポットも蒸器も
じつは
出しっ放し!
(爆)
特に
蒸器は乾燥させておきたいのが
理由なんですが^^;
毎日、
かがんで流しの下に出し入れするのは
避けたくて現状維持の状態です。
※別の理由もありますが
ただ、
鉄フライパンだけは
ガステーブルの下の棚に収納しています。
鉄フライパンは
長い柄があるので手を伸ばせば
出し入れしやすいように
工夫しています。
※ただ、無印のファイルボックスに立てて入れているだけ。
こうやって所有している
所有している鍋を俯瞰してみると、
使用頻度が低く重たい琺瑯の鍋を減らすか、
軽い鍋に買い替えても良さそうです。
また、
電子レンジで食品を温めることを
しないので
もっと上手く電子レンジを活用すれば
調理器具を
減らすことが出来るかもしれません。
でも、
そこは私自身、
譲りたくない部分なので
今後も
劇的に調理道具を減らすことは
今のところありません。
季節の仕込み作業も
今では
私にとっての楽しみとなり
暮らしの一部として根付いてきました。
でも。
暮らしはどんどん変わるもの。
私自身の関心ごとも
また変わってしまうかもしれません。
自分も暮らしも変化する中で
これからも
暮らしに必要な道具は
多くても手元に残しつつ、
適した道具と量を見極めながら
煮物につかったり
高さがあるのでパスタなどの麺を
茹でるのに便利な鍋です。
つぎは
② 蒸器セット
ご飯を温めたり野菜を蒸すのに使っています。
冬は蒸しパンをよく作ります。
蒸器も毎日つかっていないので
蒸器とセットで使っているアルミ鍋は
野菜を茹でたり
みそ汁を作るのに使っています。
☟
つぎは
琺瑯鍋が3つ。
③ル・クルーゼ18 と ④ル・クルーゼ25
この2つは使用頻度が下がるものの
季節の仕込みのときに無いと困るもの。
⑤バーミキュラ22
卓上お鍋の時や
たっぷりカレーや煮込みを作るときに
使っています。
琺瑯鍋は
①と②の鍋に比べて
大きいサイズは使用頻度が低め。
大きめの鍋は必要なものの、
果たして
重さのある琺瑯が必要かどうか
年々、
重たい鍋を使うことが
億劫になってきているので
使用頻度が
ますます減る気がしています。
新しく鍋を買い替える場合は
軽い鍋に
切り替えていく予定です。
つぎに
⑥やかん
これは絶対必要なもの。
⑧鉄フライパン18cm
蓋つきの鉄フライパンは
蒸したり油のハネが気になるときに
あると便利。
小さいサイズなので少量の油で
揚げ物ができます。
油の量が少ないと、
質のいい油を使えるし、
使った後の処理も楽になったので
気に入っています。
⑨鉄フライパン26cm
ほぼ毎日のように使う鉄フライパン。
やっと
焦付つくことなく
餃子も綺麗にこんがり焼けるようになりました。
最初は慣れるまで
ストレスだった鉄フライパンも
今となっては
がんばって切り替えて良かったと思っています。
つぎは
収納場所についてです。
琺瑯鍋の収納場所は
重さで出し入れが億劫にならないよう
最初から
出しっ放し収納にしています。
でも。
唯一軽いライスポットも蒸器も
じつは
出しっ放し!
(爆)
特に
蒸器は乾燥させておきたいのが
理由なんですが^^;
毎日、
かがんで流しの下に出し入れするのは
避けたくて現状維持の状態です。
※別の理由もありますが
ただ、
鉄フライパンだけは
ガステーブルの下の棚に収納しています。
鉄フライパンは
長い柄があるので手を伸ばせば
出し入れしやすいように
工夫しています。
※ただ、無印のファイルボックスに立てて入れているだけ。
こうやって所有している
所有している鍋を俯瞰してみると、
使用頻度が低く重たい琺瑯の鍋を減らすか、
軽い鍋に買い替えても良さそうです。
また、
電子レンジで食品を温めることを
しないので
もっと上手く電子レンジを活用すれば
調理器具を
減らすことが出来るかもしれません。
でも、
そこは私自身、
譲りたくない部分なので
今後も
劇的に調理道具を減らすことは
今のところありません。
季節の仕込み作業も
今では
私にとっての楽しみとなり
暮らしの一部として根付いてきました。
でも。
暮らしはどんどん変わるもの。
私自身の関心ごとも
また変わってしまうかもしれません。
自分も暮らしも変化する中で
これからも
暮らしに必要な道具は
多くても手元に残しつつ、
適した道具と量を見極めながら
常に
進化していきたいと思っています。
みなさんの
今の暮らしに必要な調理道具は
どのようなものが
いくつくらいありますか?
良かったら教えてください
▽
トラコミュ鉄フライパン・鉄鍋
トラコミュ買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
トラコミュストウブとル・クルーゼ料理
トラコミュ キッチンの片付け・断捨離・収納
トラコミュバーミキュラのある暮らし
カテゴリー別、人気ブログはこちら
人気ブログランキング 40代ファッション
・調理道具 関連記事・
*
久しぶりのつぶやき。
やっと
気温が落ち着き10月らしく
なってきました!
が。
今週末、巨大台風の上陸が予報されています。
これはもう、
祈るしかありません
せっかくの3連休!!
何が何でも
それてもらわなくては。
本日も
応援クリックありがとうございます^^
▽
*
進化していきたいと思っています。
みなさんの
今の暮らしに必要な調理道具は
どのようなものが
いくつくらいありますか?
良かったら教えてください
▽
トラコミュ鉄フライパン・鉄鍋
トラコミュ買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
トラコミュストウブとル・クルーゼ料理
トラコミュ キッチンの片付け・断捨離・収納
トラコミュバーミキュラのある暮らし
カテゴリー別、人気ブログはこちら
▽
・調理道具 関連記事・
*
久しぶりのつぶやき。
やっと
気温が落ち着き10月らしく
なってきました!
が。
今週末、巨大台風の上陸が予報されています。
これはもう、
祈るしかありません
せっかくの3連休!!
何が何でも
それてもらわなくては。
本日も
応援クリックありがとうございます^^
▽
*
更新通知がLINE届きます♪
お気軽に登録どうぞ!
▽
沢山の読者登録ありがとうございます
インスタグラムでも
インスタグラムでも
日常の一コマもゆるりとアップしています^^
▽