なかなか
捨てることが出来ない相方。
部屋を覗いてみると
色んなモノが山積みされて
わずかなスペースしか見当りません
掃除が行き届くわけがなく、
部屋に入ると
色んなことが気になりますが
口も手も出さず、
ひたすら我慢!!
”困るのは自分自身”
と言い聞かせ、掃除も片付けも
何もしないと決めています。
そんな相方が着ていた
Tシャツがずっと気になっています。

よく家着として着ているのですが、
ハッキリ言って
かなりのボロ。
人生、はじめて穴が空いた
Tシャツを間近で見たのです!

Tシャツって着続けると
こんなところに穴があくんですね。
(笑)
じつは
このTシャツ。
相方がはじめて
ウルトラマラソン100kmにチャレンジして
完走記念品で頂いたもの。
15時35分かけて走り抜いた
努力の証。

想い深い感情があることは
承知していたものの、
意地の悪い私は
彼の気持ちを一応、配慮しながら
聞いてみました。
「これ、穴開いてるけどそろそろ捨てる?」と。
答えは案の定、
NO!
(笑)
このままでは
穴が広がるばかりなので、
久しぶりに引っ張り出してきた
ダーニングの道具。

【・ダーニングとは?・】
破れたり穴があいた箇所を糸で
修繕する針しごとのこと。
要は
”かけはぎ”のこと。
すぐに買い替える
今の時代には必要がなくなった
修繕方法ですが、
ニットデザイナーの野口光さんの
ダーニングされた作品を見ると
穴が開いた靴下やニットも
見た目の可愛らしさはもちろん、
より
愛着がもてそう!!
野口光さんのダーニング作品集と
リメイク方法の著書はこちら!
▽
久しぶりに
チクチク、チクチクやってみたら!
ただの
我流縫いになってしまった^^;

野口光さんのダーニングとは
かけ離れてしまいましたが、、、w
暑くて
糸を触る気にもならなかったけれど、
手を動かしはじめると
楽しい!針しごと時間。
いつまで
このTシャツを着続けるか謎だらけですが、
妻としては
相方がこのTシャツを
手放しても良いと思いえる
経験が出来ることを願うばかり。
気持ちよく手放せる日が
迎えられるよう
見守ることしか出来ません。
一見、
価値がなさそうなものでも
本人にとっては
大切にしたいモノがそれぞれあります。
第三者から見ると
その大切にしたモノはガラクタに見えることが
多いです。
大切に手元に残しておきたいのに、
他人から捨てるよう促されたときの
ショックはやはり大きく、
言われた通り手放そうとは思えません。
私も
過去に1度だけ、
SNSを通してコメントを頂いたことがありますが
結構、
根に持ち続けています。
(爆)
そんな想いをしたことで
家族に対して捨てられないモノがあっても
少しずつ寄り添えるように
なってこれた気がしています。
手放せない人のほとんどは
”過去への執着と未来への不安”だそうです。
感情を整理し手放すことは
時間も必要ですが
出来るだけ早く身軽になって
欲しいとも感じています^^;
こちらも参考に。
▽
ブログ村テーマ 家族のモノの捨て方・向き合い方
ブログ村テーマ 後悔しないモノの捨て方&手放し方
ブログ村テーマ 家事の断捨離
昨晩、暑かったですね!
0時まわっても
気温が30℃あり、
今年はじめてクーラー入れて寝ました。
今日は
暑さもやわらぎ穏やかに過ごせそうです。
みなさん、
楽しい週末をお過ごしくださいね!
本日も
応援ありがとうございます^^
▽

捨てることが出来ない相方。
部屋を覗いてみると
色んなモノが山積みされて
わずかなスペースしか見当りません

掃除が行き届くわけがなく、
部屋に入ると
色んなことが気になりますが
口も手も出さず、
ひたすら我慢!!
”困るのは自分自身”
と言い聞かせ、掃除も片付けも
何もしないと決めています。
そんな相方が着ていた
Tシャツがずっと気になっています。

よく家着として着ているのですが、
ハッキリ言って
かなりのボロ。
人生、はじめて穴が空いた
Tシャツを間近で見たのです!

Tシャツって着続けると
こんなところに穴があくんですね。
(笑)
じつは
このTシャツ。
相方がはじめて
ウルトラマラソン100kmにチャレンジして
完走記念品で頂いたもの。
15時35分かけて走り抜いた
努力の証。

想い深い感情があることは
承知していたものの、
意地の悪い私は
彼の気持ちを一応、配慮しながら
聞いてみました。
「これ、穴開いてるけどそろそろ捨てる?」と。
答えは案の定、
NO!
(笑)
このままでは
穴が広がるばかりなので、
久しぶりに引っ張り出してきた
ダーニングの道具。

【・ダーニングとは?・】
破れたり穴があいた箇所を糸で
修繕する針しごとのこと。
要は
”かけはぎ”のこと。
すぐに買い替える
今の時代には必要がなくなった
修繕方法ですが、
ニットデザイナーの野口光さんの
ダーニングされた作品を見ると
穴が開いた靴下やニットも
見た目の可愛らしさはもちろん、
より
愛着がもてそう!!
野口光さんのダーニング作品集と
リメイク方法の著書はこちら!
▽


久しぶりに
チクチク、チクチクやってみたら!
ただの
我流縫いになってしまった^^;

野口光さんのダーニングとは
かけ離れてしまいましたが、、、w
暑くて
糸を触る気にもならなかったけれど、
手を動かしはじめると
楽しい!針しごと時間。
いつまで
このTシャツを着続けるか謎だらけですが、
妻としては
相方がこのTシャツを
手放しても良いと思いえる
経験が出来ることを願うばかり。
気持ちよく手放せる日が
迎えられるよう
見守ることしか出来ません。
一見、
価値がなさそうなものでも
本人にとっては
大切にしたいモノがそれぞれあります。
第三者から見ると
その大切にしたモノはガラクタに見えることが
多いです。
大切に手元に残しておきたいのに、
他人から捨てるよう促されたときの
ショックはやはり大きく、
言われた通り手放そうとは思えません。
私も
過去に1度だけ、
SNSを通してコメントを頂いたことがありますが
結構、
根に持ち続けています。
(爆)
そんな想いをしたことで
家族に対して捨てられないモノがあっても
少しずつ寄り添えるように
なってこれた気がしています。
手放せない人のほとんどは
”過去への執着と未来への不安”だそうです。
感情を整理し手放すことは
時間も必要ですが
出来るだけ早く身軽になって
欲しいとも感じています^^;
こちらも参考に。
▽
ブログ村テーマ 家族のモノの捨て方・向き合い方
ブログ村テーマ 後悔しないモノの捨て方&手放し方
ブログ村テーマ 家事の断捨離
昨晩、暑かったですね!
0時まわっても
気温が30℃あり、
今年はじめてクーラー入れて寝ました。
今日は
暑さもやわらぎ穏やかに過ごせそうです。
みなさん、
楽しい週末をお過ごしくださいね!
本日も
応援ありがとうございます^^
▽
カテゴリー別、人気ブログはこちら

▽