溢れたモノの断捨離をきっかけに
シンプルライフ×シンプルスタイルをはじめた
湘南在住、DAHLIA★デス

只今、
豊かなシンプルな暮らしに移行中。



おはようございます!!
本日も当ブログに足を運んで頂き
ありがとうございます

Blog更新時間帯を
8時〜12時の間に変更させて頂いています。
Blog更新情報はこちらでお知らせ致します。


* * * * *

数年前に購入した蒸篭。
”蒸篭のある暮らし”に憧れて買ってみたものの、
使用頻度にしては
収納場所を取られるので1度手放したことがあります。

その後、
コンパクトな蒸器を買ったものの
パーツが取れて壊れてしまい、
悩んだ結果、
蒸篭生活をはじめることにしました。

関連記事
夏野菜を美味しくいただく便利でコンパクトな調理器具


以前、
使っていた蒸篭のサイズは
22cmほどのサイズを2段。
今思えば、結構大きいサイズでした。


今回は18cmの
小さめのサイズをまずは1段買ってみました。
はじめは小さく感じましたが
これでも十分なサイズです。
使用頻度が高くなったらもう1段、買い足す予定です。

IMG_2749a

ブログ村テーマ 断捨離後に増やしたもの。


蒸しケーキや食材が
ヘルシーで美味しく頂けるのはもちろんですが、
蒸器の
『竹』の香りがなんとも言えない!
もう、美味しさ倍増です

蒸しはじめて数分後、
蓋を開ける瞬間が楽しみ!

IMG_2742a

湯気がボワっと出てきて
一瞬、中身が見えないけれど
次第に美味しそうに蒸された食材が
顔を出すこの瞬間!

IMG_2752a

蒸篭を使うと1番、美味しく感じるのは
ごはん。

どうしても
電子レンジで温めると
パサつきが気になるご飯ですが、
蒸篭で蒸すとフッカフカ!

ご飯が美味しく頂けるのが
現時点で1番、感動しています^^

IMG_2732a

購入したのはこちらのセット
杉蒸篭(単品)もあります!!




因みに
ご飯を蒸す時はキッチンペーパーを敷いて使っていますが
ル・クルーゼの鍋で焦付防止に使っていた
ダイソーの調理用シートが便利です。

IMG_2781a

関連記事
ル・クルーゼの焦付防止にもオススメのダイソーグッズ


蒸篭用の鍋じゃなくても
『蒸し板』を敷けば自宅にある鍋でも蒸すことができますが
今回、
鍋も購入した理由が
小鍋が足りない時があったのと、
アルミ鍋を1度使ってみたかったから。

IMG_2771a

 
軽くて熱伝導が早いアルミ鍋。
今後、
鍋を買い替える際、
アルミ鍋の購入も考えているので
事前に使ってみたい気持ちがあって
購入してみました!


蒸篭の種類には
”和蒸篭”と”中華蒸篭”がありますが
今回購入したのは”中華蒸篭”

職人が編んでくださった
編み目が綺麗!

IMG_2770a

中華蒸篭には
杉と竹で作られたものがありましたが
耐久性のある竹を選んでみました。

杉の素材は”香り”を楽しみたい方に
おすすめだそうです。
※竹より耐寒性が劣ります。

IMG_2763a

購入してから
片付ける暇がないほど活用している蒸篭。
1度、
手放したものの、やっぱり買って良かった!と思っています。

時間が出来たら手作り小籠包を作って
蒸篭パーティーするのが現在の目標です^^
みなさんのおすすめキッチングッズも参考にどうぞ

ブログ村テーマ ヘルシー!蒸し料理

ブログ村テーマ 買ってよかった!キッチングッズ

ブログ村テーマ キッチンの片付け・断捨離・収納

ブログ村テーマ 家事の断捨離・家事をラクにする工夫


興味がある方はこちらも参考にどうぞ





人気ブログランキング 40代ファッション



ブログ村ランキングに参加しています。
応援クリックありがとうございます^^


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


 
更新通知がLINE届きます♪
お気軽に登録どうぞ!


インスタグラムでも
日常の一コマもゆるりとアップしています^^
Instagram