溢れたモノの断捨離をきっかけに
シンプルライフ×シンプルスタイルをはじめた
湘南在住、DAHLIA★デス
只今、
豊かなシンプルな暮らしに移行中。
*
おはようございます!!
本日も当ブログに足を運んで頂き
ありがとうございます
昨日からまた
* * * * *
以前、紹介させて頂いた
赤星たみこさんの著書『石けんの達人』
その著書にも掲載されていた
衣類用の洗濯石けんで作る”とろとろ石けん”が
掃除に万能ということで早速、作ってみました!
それがコレ。
ブログ村テーマ 大掃除、始めましたか~?
▽

また、
”とろとろ石けん”と”セスキ水”を使った掃除術の本が
販売されていたので買ってみました。
講師として赤星たみこさんが出ていらっしゃいます。
▽

セスキ水・石けん・クエン酸・酸素系漂白剤で
家中の掃除が完結しちゃいます!
▽
衣類用の洗濯洗剤、
石けんがあれば簡単に作れちゃう
”とろとろ石けん”
※品名に
『せっけん』or『脂肪酸ナトリウム』or『せっけん素地』と
書かれているものを選びます。
※炭酸塩などの助剤が入っている石けんを選ぶと
汚れがよく落ちるそうです。
感触が面白いので
最初は遊びながら?掃除したほどです^^;
材料は粉石鹸とお湯のみ!
▽

ブログ村テーマ 石けん・石鹸・せっけん
[・とろろ石けん作り方・]
粉せっけんをコップ1杯ボウルの中に入れ
お湯1リットルを少しずつ入れて混ぜて溶かすだけ!!
▽

温度が下がってくると
だんだん透明感のあるトロトロ状になってきます。
固さがトロトロだったり固めだったり作る度に
固さが違いますが汚れの落ち具合は同じだそうです。
※ダマが出来ても気にしなくていいそう
石けん(とろとろ石けん)は
セスキ水よりアルカリ性が強いので
酸性の汚れをよく落としてくれます!
セスキ水で落ちない汚れを
とろとろ石けんが落ち易くしてくれる点が
とっても心強い!!
[・酸性の汚れ・]

油汚れ・たんぱく質汚れ・手あか
皮脂汚れ・生ゴミの臭い・ほこり
[・とろとろ石けんの使い方・]

スポンジに適量のとろとろ石けんを乗せ
洗いたい対象物に石けんをつけていきます。
汚れに馴染んできたら、泡立てたスポンジでこすれば綺麗に
洗い流すことが必要になので
洗いながせる場所や洗い流せるモノが使える対象となります。
※洗い流せない場合はぬれ雑巾で拭き取ること。
▽

例えば
ガスコンロにこびりついた汚れは
セスキ水で掃除すると大半の油汚れは落ちますが
固まった頑固な汚れはなかなか落ちません
そんな時に
とろとろ石けんを馴染ませてから
アルミ束子などでこすると落ちやすかったです。

現在、
とろとろ石けんをたっぷり作っているので
最近はお風呂掃除にも使っています。
つけおき洗いなど
色んな掃除方法がありますが自分にとって
相性の良い掃除方法を見つけられますように
年末の大掃除までに
みなさんの掃除方法、参考にされてくださいね
▽
人気ブログランキング 40代ファッション
インスタグラムでも
シンプルライフ×シンプルスタイルをはじめた
湘南在住、DAHLIA★デス
只今、
豊かなシンプルな暮らしに移行中。
*
おはようございます!!
本日も当ブログに足を運んで頂き
ありがとうございます

昨日からまた
お得なキャンペーン第4弾がはじまりました!!
(期間:2017年12月1日14:00〜 1月5日13:59まで)
(期間:2017年12月1日14:00〜 1月5日13:59まで)
買取可能なブランド品を査定に出すだけで
楽天スーパーポイントが
更に!
1000ポイントもらえるキャンペーンです
※12月1日 13:59迄に
申し込みした方も対象となります。
スッキリクローゼットを目指す方、
服や小物の断捨離でぜひご利用ください!
詳しくはこちらのバナーからどうぞ!
▽

ブランディアの体験レポはこちら★
楽天スーパーポイントが
更に!
1000ポイントもらえるキャンペーンです

※12月1日 13:59迄に
申し込みした方も対象となります。
スッキリクローゼットを目指す方、
服や小物の断捨離でぜひご利用ください!
詳しくはこちらのバナーからどうぞ!
▽

以前、紹介させて頂いた
赤星たみこさんの著書『石けんの達人』
その著書にも掲載されていた
衣類用の洗濯石けんで作る”とろとろ石けん”が
掃除に万能ということで早速、作ってみました!
それがコレ。
ブログ村テーマ 大掃除、始めましたか~?
▽

また、
”とろとろ石けん”と”セスキ水”を使った掃除術の本が
販売されていたので買ってみました。
講師として赤星たみこさんが出ていらっしゃいます。
▽

セスキ水・石けん・クエン酸・酸素系漂白剤で
家中の掃除が完結しちゃいます!
▽

衣類用の洗濯洗剤、
石けんがあれば簡単に作れちゃう
”とろとろ石けん”
※品名に
『せっけん』or『脂肪酸ナトリウム』or『せっけん素地』と
書かれているものを選びます。
※炭酸塩などの助剤が入っている石けんを選ぶと
汚れがよく落ちるそうです。
感触が面白いので
最初は遊びながら?掃除したほどです^^;
材料は粉石鹸とお湯のみ!
▽

ブログ村テーマ 石けん・石鹸・せっけん
[・とろろ石けん作り方・]
粉せっけんをコップ1杯ボウルの中に入れ
お湯1リットルを少しずつ入れて混ぜて溶かすだけ!!
▽

温度が下がってくると
だんだん透明感のあるトロトロ状になってきます。
固さがトロトロだったり固めだったり作る度に
固さが違いますが汚れの落ち具合は同じだそうです。
※ダマが出来ても気にしなくていいそう
石けん(とろとろ石けん)は
セスキ水よりアルカリ性が強いので
酸性の汚れをよく落としてくれます!
セスキ水で落ちない汚れを
とろとろ石けんが落ち易くしてくれる点が
とっても心強い!!
[・酸性の汚れ・]

油汚れ・たんぱく質汚れ・手あか
皮脂汚れ・生ゴミの臭い・ほこり
[・とろとろ石けんの使い方・]

スポンジに適量のとろとろ石けんを乗せ
洗いたい対象物に石けんをつけていきます。
汚れに馴染んできたら、泡立てたスポンジでこすれば綺麗に

洗い流すことが必要になので
洗いながせる場所や洗い流せるモノが使える対象となります。
※洗い流せない場合はぬれ雑巾で拭き取ること。
▽

例えば
ガスコンロにこびりついた汚れは
セスキ水で掃除すると大半の油汚れは落ちますが
固まった頑固な汚れはなかなか落ちません

そんな時に
とろとろ石けんを馴染ませてから
アルミ束子などでこすると落ちやすかったです。

現在、
とろとろ石けんをたっぷり作っているので
最近はお風呂掃除にも使っています。
つけおき洗いなど
色んな掃除方法がありますが自分にとって
相性の良い掃除方法を見つけられますように

年末の大掃除までに
みなさんの掃除方法、参考にされてくださいね

▽
ブログ村テーマ シンプル掃除で簡単スッキリ!
ブログ村テーマ 水廻りの掃除方法とおすすめアイテム
ブログ村テーマ 100均でリピート買いしているもの。
ブログ村テーマ オキシクリーンでお掃除!!
ブログ村テーマ 掃除・片付けのコツ
興味がある方はこちらもどうぞ。
ブログ村テーマ 水廻りの掃除方法とおすすめアイテム
ブログ村テーマ 100均でリピート買いしているもの。
ブログ村テーマ オキシクリーンでお掃除!!
ブログ村テーマ 掃除・片付けのコツ
興味がある方はこちらもどうぞ。
▼
*
更新通知がLINE届きます♪
お気軽に登録どうぞ!
▽
インスタグラムでも
日常の一コマもゆるりとアップしています^^
▽