シンプルライフxシンプルスタイル

シンプルライフを目指す暮らしを綴ってます。 「豊かな暮らし」にあこがれて移行中^^ 初の書籍『毎日が気持ちいい 湘南シンプルライフ』発売中。


今日から3連休ですね!近所の学校は朝から運動会が行われていてとっても賑やかな声援が聞こえていますまた、イベントが開催されている場所も多く朝から沢山の人とすれ違いましたこんな気持ちの良い季節もわずかいつもより少し足を伸ばして美味しいモノも食べて楽しみたいで


そろそろ本格的に衣替えが必要な気候になってきましたね。朝晩と昼の気温差に驚く日もありますが羽織モノが1枚あると調整しやすそう最近、着こなしを楽しんでいるのがコットンの白いシャツ。骨格的にオーソドックスなシャツが似合うハズなのですがバリっとビシッとした直線


気温が一気に下がりとうとう毛布を出しました。毛布の温かさに包まれると目が覚めてもダラダラと起き上がれずに過ごしています^^;夏の間、毎日働いてくれた扇風機の掃除をしてそろそろ仕舞う準備にとりかかろうと思います。*「実りの秋」みなさんは何が1番好きですか?


久しぶりにふらりと立ち寄ってみたZARA今季は洋服よりも小物ばかりが気になり「これはいいかも!」と目をつけておいたアイテムがコレ。\人生初のキャップ/私は顔のパーツが中心寄りで幅がありますしかも。頭がキャップに収まらないことも多く、帽子の中でダントツ1位で似

普段、シンプルなデザインばかりに目がいきがちな私なのですが。めずらしくセリアの特設コーナーで販売していたテキスタイルに惹かれ購入してきたのがイギリスで19世紀末まで活躍したウィルアム・モリスのテキスタイル商品#ウィリアムモリスとある講座を受講するためにはじ


10月に入り急に季節が進んだよう空気がめっきり秋らしくなり、肌の乾燥が一気に気になるように保湿重視のスキンケアに切り替えなければ!*食事改善をはじめて手足の冷えは気にならなくなったもののお尻周辺の冷えがいまだに気になりますそこで。今回お試しさせていただい


先月から読み始めた若山陽一郎さんの本、「恩送りの法則」恩返しではなく”恩送り”という思考をもつと幸福感が上がるそうそもそも”恩送り”とは受けた恩をその人にかえすのではなく他の誰かに善意を送ること”恩送り”と聞くと構えがちですが普段の生活の中にたくさんの恩


何度も嫌な思いをして「今度こそ混乱しない為に管理しよう!」と心に誓っても管理できないことが1つ。細かいことを言えばもっとあるけど^^;わたしが相変わらずダメなのはサイトにログインするためのIDやパスワードの管理一応、パソコンで管理はしているのだけど定期的に


今日は「中秋の名月」で1年で1番月が美しく輝く日しかも!満月が重なった日🌕次回は七年後だそう月光浴するとシアワセホルモンが分泌しやすいとかお団子を用意して家族や友達とお月見してはいかがでしょうか?*最近、取り入れてみたのが竹炭炊飯ジャーに入れて玄米を炊い


季節の変わり目で体調を崩す方が多いようです。しかも。こんな季節にインフルエンザ!おかしいですね免疫力が下がっている方が増えているということ。その原因をきちんと調べておくことをお勧めします。私自身、季節の変わり目は喉にきやすいので率先して食養生でケアしてい


じわりじわりと秋の気配を感じていますがどっぷり秋の装いをするにはまだまだ暑いですね、、、、なので気温に合わせてポイントを絞って秋の気配を取り入れた着こなしにトライしています今季1番楽しみたかったアイテムがヤヌークのデニム。全体をネイビー&ブルーコーデで纏


朝食を食べない12時間断食をはじめて一年以上経ちました。 日によっては食べることもありますが食べない習慣がほぼ身に付いています。食べない代わりに飲むものが具なし味噌汁です味噌と出汁を入れたお椀にお湯を注ぐだけの即席味噌汁です。今回、さらに美味しく&手間を省


ワイシャツのアイロンがけから解放され、手放したアイロン。 基本、スチームアイロンで済んでいたんですれど。シャツアイテムが増え、スチームアイロンだとストレスが溜まりとうとうドライアイロンを再購入しました。\Panasonicドライアイロン/▽▽▽▽▽▽▽ アイロ


ブログをはじめて10年。はじめての試みだと思う。ほぼ手持ちのアイテムを使い買い足すことを控えた秋の装い↓↓↓↓↓↓↓↓ というのも。小物で変化をつけて遊びたい気分だったんですよね現在も私のクローゼットの中には黒い服は1枚もありません(喪服のみ)唯一の黒とい


”もしもの備え”に用意したのは乾電池5年前の記事です↓↓↓↓↓↓今では見慣れたデザインですが当時はわかりやすくシンプルなデザインがツボでこれは備蓄用にと思ってはじめて箱買いしたほど。 でも。気づけばここ数年、極端に乾電池を使う機会が減り、在庫が減らない乾電


働き始めて半年以上が経過しました。数ヶ月間、緊張が続いていましたが生活のリズムも整ってきて大分慣れてきました。そうなると毎日が何だかツマラナイ平凡な毎日を楽しむために意識的にやっているのがいつもと違う行動をしてみること。今日は用事があって博多へ。その帰り


昨年7月から玄米食に切り替えて1年。多少の体重増減があるもののリバウンドする気配が全くありません。玄米の違いを知りたくて玄米や発芽玄米を試してきましたが今回は都内日本橋三越などに直営店がある お米場 田心の新潟県産 こしひかりをお試しさせて頂きました!!【


残暑厳しい日が続いていますがみなさん生きてますかー?やっと気温が落ち着いてきたと思った矢先に30℃超えの日が続くと心身共にやられる感じ、、、都内もまだまだ暑いようですが秋もすぐそこ!道端で実を見つけて拾ってきたものの・・・。熟した銀杏のお陰でめっちゃ、手


次の季節の装いを妄想したり選ぶのは楽しい時間ですが。ふと今まで選んだアイテムの反省点を纏めてこなかったなーと思い、急遽、夏のアイテム選び反省会をやってみます!!\選んだアイテム10着がこちら/↓↓↓↓↓↓↓↓ 1つ目はロゴTシャツしっかりとした厚手生地にオ

↑このページのトップヘ

著書・掲載雑誌

著書・掲載雑誌

  • 毎日が気持ちいい 湘南シンプルライフ
  • 毎日が発見 2022年11月号
  • ESSE(エッセ) 2022年9月号
  • Dr.クロワッサン 若返る甘酒・麹の健康法
  • 時間とお金、どうしてる?ふたり暮らしの育て方
  • すっきり暮らすために持たないもの、やめたこと
  • 無印良品の片づけ・掃除・洗濯
  • みんなの暮らし日記
  • みんなの家しごと日記
  • ナチュリラ 2018年 11月号
  • ナチュリラ 2018年2月号
  • ナチュリラ 2017年5月号
  • サンキュ! 2017年1月号
  • ESSE(エッセ) 2016年7月号
  • CHANTO(チャント) 2016年1月号