美味しい暮らし|千葉県産の落花生1.5kgをお取り寄せ 2020年11月01日 先日、今季はじめて購入した湘南産の落花生があまりにも美味しくて追加で頼んでみた千葉県産の落花生1.5kg今年の収穫がそろそろ終盤で残りわずか!↓ 期待通りのビッグサイズ!私の親指よりビッグサイズなものばかり♡早速、塩茹ですること30分茹でた後はつまみ食いし
豊かに暮らす|旬の野菜をいただく。 2020年10月29日 豊かな食卓 , 自然の恵み この野菜を見つける度に秋を感じます。みるからに大きく育った落花生。ぎっしり中身が詰まっているのが想像できるくらい大きく育った姿に惹かれて買ってきた湘南産の落花生。いつも出始めに飛びついてしまうんだけど今年はちょっと我慢してみて正解でした!私のぶっとい親指
美味しい暮らし|トマトの箱買いで水煮&甘麹ケチャップ作り 2020年07月28日 自家製 野菜全般、高いですね、、、w農家さんもこの天候でさぞかし苦労されているかと。そんな中、以前から気になっていた高知県産の調理用トマトをケース買いしました!!そのまま食べても問題ないほどのおいしさでしたたっぷり4kg▽ まずは、トマトの水煮を作ります。こ
美味しい暮らし|赤い野菜 & 赤を食べる。発酵ビーツサラダ 2020年07月14日 豊かな食卓 土臭さの味の記憶しか残っていなかったビーツ。ふいに「赤い野菜」を集めたサラダを作りたくなり、久しぶりにビーツを買ってサラダを作ってみたらウマウマビーツにはスーパーフードと言われるほど栄養価が豊富!国産のビーツは6〜7月、11〜12月が旬の野菜なんだそう。
発酵生活|自家製しろたまりが出来上がり! 2020年04月23日 自家製 昨年末に参加した「三河しろたまりワークショップ」 ようやく出来上がり時期を迎えられました!我が家の自家製白だしは”しろたまり”が決めて☟ 発酵させた環境によっては白カビ(産膜酵母)がビックリするほどギッシリ出来ることもあるようです。ビックリして捨ててしまう
豊かな暮らし|連休の手しごとの成果。自家製福神漬けづくり。 2020年03月30日 自家製 先週末からせっせと干し野菜を作っていました。何年も作り続けている福神漬けが作りたくて。今年は暖冬のお陰で野菜が安い!でっかい大根を意地になって買って帰ってきたのはいいけど手首にくい込んだ袋の跡が1日近く経っても消えない買った食品を入れるキャリーカートを買
美味しい暮らし|自家製ゆず味噌つくり 2020年01月21日 自家製 先日、雪が舞った寒い日に温か〜いふろふき大根が食べたくなったものの、肝心な柚子味噌が無い事に気が付き、その日は諦めて他のメニューに変更したんですが。そんなときに限って店頭で柚子がみつからない。数日、諦めて過ごしていたら、探し求めていた柚子とようやく遭遇!
自家製|ひよこ豆味噌仕込み(2019年12月) 2020年01月10日 自家製 , 丁寧な暮らし 自家製味噌が足りない!昨年あたりから味噌の消費量が増え、明らかに味噌の量が少ない。焦って12月に仕込んだのはひよこ豆味噌 今回はレシピを代えて作ってみました。そして麹を玄米麹にしてみました!【・ひよこ豆味噌 分量・】ひよこ豆 300g玄米麹 330g塩 13
鮮度バツグン! 楽天オーガニック野菜の定期便「Rakuten Ragri」を試してみました! 2019年11月25日 豊かな食卓 このたび100%オーガニック野菜が定期的に届く、 Rakuten Ragri をお試しさせて頂きました!Rakuten Ragriで1番人気のオーガニック野菜はカット野菜がカップに入ってそのままサラダとして頂けるもの。お弁当としてそのまま持ち運んでもいいし、忙しい人にはそのまま食
自家製発酵調味料|甘酒で作る発酵マヨネーズと超カンタンレシピ「照り焼きポテト」 2019年11月21日 自家製 甘酒を使った「発酵マヨネーズ」のレシピを教えてもらったので早速、作ってみました!マヨネーズと言えば卵を使いますが、このレシピは卵なしで作ります!材料はこちら。[・材料・]甘酒(濃縮タイプ)大さじ3豆乳 大さじ1と1/2 酢 大さじ1/2塩 小さじ1/2
自家製調味料|神奈川県産、新ショウガで”刻み薬味オイル漬け” 2019年09月27日 自家製 薬味大好物な我が家。特にショウガはいくつあっても有り難い野菜でようやく旬の季節がやってきました!神奈川県産の新ショウガ、500g 200円ちょっと。 むふふ♡こ、これは嬉しい!今までに何度も作ってストックしている刻み薬味オイルのストックが切れてしまい、ちょ
発酵生活|自家製ぬか床はじめました! 2019年09月23日 自家製 , 豊かな食卓 過去に何度か失敗しているぬか床旦那からの「美味しくない」という一言で私には”向いていない”と思い込み、作るのは諦めていたのです。けれどぬか床の作り方や仕込み方、調整の仕方を教えて頂いたあとに10年以上も育てている最強のぬか床を分けて頂いたもんだからこれを
ふたり暮らしの食卓|自家製、新物いくらの醤油づけ 2019年09月12日 自家製 スーパーで「新物」を見かけてしまったら、手が伸びてしまいました 今年も自家製いくらのしょうゆ漬けを張り切って仕込んでみました 筋子をバラす前にまずは漬けダレを作っておきます。ガスを40℃の温度に設定し、ボウルに1リットルほどのお湯をくんでおきます。小さじ
無印のレトルトカレーも卒業できる美味しさ!暑い日に食べたい”うまうま”自家製ジンジャーココナッツカレー! 2019年08月21日 自家製 , 湘南のこと 夏になるとカレーが食べたくなる確率が一気にアップ!恥ずかしながら今までカレーは”カレールゥ派”でした。この本を買ってみたら材料も少なく、しかも思った以上に簡単なレシピばかり。あれもこれも作りたいレシピが沢山掲載されている白崎裕子先生のレシピ本は今の私にピ
白い野菜シリーズ、三浦産の夏野菜 2019年08月19日 豊かな食卓 毎年見かけるようになった三浦産の白い夏野菜シリーズ可愛くて思わず毎年、買ってしまう野菜^^コレは”なすび”こちらは”にがうり”夏野菜はやはり強い日差しを浴びた濃い色の野菜が正直、美味しそうに見えます^^;でも、白いにがうりは苦みが少なく食べやすいので我が