家族へのストレス| 旦那にモノ申ス! 2021年02月23日 暮らし 日々の生活。小さいことでも積み重なると知らず知らずのうちに我慢している自分に気がつきます。若いうちは体力も忍耐も今思えばありましたが、ここ最近、忍耐力が衰え?もしくは我が強くなったともいう?我慢ができない。(爆)今まで旦那に対して我慢できていたことがどう
100均|セリアで見つけた!ナチュラルに防虫ケア「檜シリーズ」が登場! 2021年02月21日 100円&300円グッズ , 収納&整理 来月から一部の冬モノを仕舞う作業に取りかかろうと思っています。そんなタイミングでセリアで見つけたこのアイテム!こんなアイテムまでとうとう発売されたか!!と驚いたほど。そう!檜の防虫剤です。封を開けた瞬間香る檜の香りがいいかおり〜♪種類は2種類。ハンガーフ
2021年 節分 2021年02月02日 暮らし , シンプルライフ&シンプリスト 今日は節分。今年も変わらず2月3日だと思っていたら!なんと124年ぶりに2月2日なんですってね!↑お面をかぶって撮影したかったのですが。顔がでかすぎて二重顎が丸出しに諦めてこんな構図になりました最近の豆は小分けされているので便利ですね!パッケージには鬼の
捨てるみかん(柑橘系)の皮で油汚れを簡単&スッキリ!|ナチュラルライフ 2021年02月01日 シンプル掃除&洗濯 , 捨てない知恵 この季節、みなさんのブログを徘徊しているとみかんを箱買いされているご家庭が多いこと!一方、わが家はみかんを消費するのは私の担当になるので基本、買うことがありません基本、柑橘系で買うの果物はオレンジとかレモン。あとはっさくとか柚子昨年末に受診した健康診断で
シンプルライフ|自分にあった適量の決め方 2021年01月23日 シンプルライフ&シンプリスト 持っているモノが多いほど豊かな「証」だと思い込んで育ってきました。シンプルな暮らしに移行して9年目。モノを減らし続けていても貧しい気持ちになるどころか、今までと違う「豊かさ」を感じることも。沢山の方々の暮らしの様子をSNSで拝見できるようになり、シンプルライ
使い捨てカイロの再利用方法とぜひ参加したい再生プロジェクト 2021年01月17日 活用方法 冬に欠かせないカイロ。もしもの時のことも考えて箱買いしています。子供の頃から変わらず使い続けているカイロですがいまだに廃れず存在するものって本当にすごい。▽ ホッカイロ 箱入りはこちら★ いつも買うタイプは貼らないタイプと貼るタイプ(小)貼
使用頻度が減ったコロナ禍の習慣とバッグの中身。 2021年01月13日 コンパクトライフ , 少ない服 昨年からいくつか購入したアルコール消毒液。玄関・洗面所に常備しています。基本、外出しなければ人と接することがない暮らし。コロナでますます外出が減り結果、アルコール消毒を使う頻度が減り使わない日も多くなってきました。外出の際も遠出したり、カフェに寄ることも
わが家の冬の暖房器具、やっぱり便利なのはコレ! 2021年01月10日 暮らし , お気に入りアイテム 本格的な寒気が到来し寒い日が続いています。結婚してから気に入った温かさを実感できる暖房器具がなかなかなくて何回も繰り返し買い換えてきた中で1番、気に入って使っているのが遠赤外線ストーブ。お気に入りのポイントは即温まる!直に温かさを感じれるところ。また、座
捨て活|今年初、捨てたもの(捨てると決めたもの) 2021年01月07日 捨てたもの 年内の資源ゴミの回収も終わってしまった昨年末のこと。急に”捨てスイッチ”がONになり、何年も手元に残してきた雑誌を思い切り捨てることに決めました。ペラペラとめくると大好きな世界観が広がった暮らしやインテリア、ファッションなど。素敵な人の魅力的な暮らし方をい
2021年 謹賀新年 2021年01月01日 暮らし 新年あけましておめでとうございます!晴れやかな天気で新年を迎えることが出来ました!昨日のコロナ感染者が爆発的に増えましたね。この年明けの行動も重要になりそうです。初詣はしばらく控えたいと思います!2021年、みなさんがモォーっと幸せになりますように。今年
大晦日さいごのご挨拶と数量限定!元旦0時発売の福袋情報! 2020年12月31日 暮らし 「土の時代」から「風の時代」へと突入し、価値観がどんどん変わると言われています。新たな時代の幕開けです!いまだにピンッときていませんが。自分自身もこれから変わらなくてはならない状況になってくるかもしれないし、もしかしたら。変わりたくなる時がやってくるのか
とうとう2020年最後の日。 2020年12月31日 暮らし あっという間に大晦日。温かかった昨日に比べ、気温が一気に下がった湘南地方。さっさむいです!(笑)自分がやりたいことだけは楽しんで新年を迎える準備が完了!あとはちょこっと買い物に出かければ三ヶ日、自宅でこもって過ごせそうです。本日、鏡餅を飾るかたは要チェッ
たったこれだけ!? 鏡餅のカビを防ぐ方法 2020年12月29日 暮らし 昨年から近所の老舗和菓子屋が販売しているお供え餅を購入しています。神様へのお供えものということで。きちんとお供えしたい気持ちが芽生えたのと80歳近い夫婦と息子が営む近所の和菓子屋さんとの交流も増やしたいと感じたから。鏡餅を飾るまでじつは道具調達の過程でか
何年も続いている毎朝の小さな習慣 2020年12月26日 暮らし , シンプル家事 クリスマスも終わり、のこすは新年を迎える準備のみ。今日から一気に街の空気が変わりますね。自宅で過ごす方も多い今年の年末年始。いつもと違う過ごし方をする方が多いのではないでしょうか?*気温が徐々に下がってくると朝1番の習慣があります。それは緑茶を頂くこと。
新しい年の準備|季節を楽しめる大人買いしてしまった日本の伝統アイテム 2020年12月25日 暮らし 季節の絵柄を楽しめる手ぬぐい。可愛いデザインを見つけるとついつい欲しくなり増えがちなんですが、、、w今回、新年を迎えるにあたり、5枚の手拭いを買い足しました。今日は新たに迎え入れた手拭いを紹介したいと思いますお正月といえばやっぱり朱赤のイメージ。朱赤のアイ